
こちら常陸国出雲大社は、
平成4年に島根の出雲大社より分霊された神社です。
今まで出雲大社はひとつだと思ってきましたが
東京、神奈川にも分祀があります。
主祭神は大国主大神(おおくにぬしのおおかみ)、御客座に五神を祀っている神社になります。
出雲大社といえば縁結びの神。
こちらで式を行うこともできるようです。
神社では2礼2拍手1礼が一般的ですがこちらは2礼4拍手1礼。
お間違えないように。
島根の出雲大社、長野県諏訪大社、こちら茨城県笠間市の出雲大社は
ほぼ一直線上にあり、パワースポットと言われています。
注連縄の重さ約6トン。
島根の出雲大社より重く縄の下にいると5円玉がたまに落ちてきます。
縄の部分に5円玉を挟む参拝者が多くいるようですが、それはよしましょう。
禁止されてはいないようですけれども。
だいこくさまがいることから縁結びだけではなく
商売繁盛・開運・災難避けとさまざまなご利益があるので
ぜひ行ってみてはいかがでしょうか。
常陸国出雲大社 茨城県笠間市福原2001
撮影 2019年11月